| 
 | 
*『鐵齋大成』(1977年講談社刊)の図版リストおよび「富岡鉄斎展」(1985年開催)の作品目録を基に、制作年次別に作品を配列。但し、万余とされる鐵齋の画業の主要部分のみならん。作品名中のJISコード外文字は、「今昔文字鏡」によるGIFイメージで表示。所在の略記一覧(JavaScript)。 | 
| 年次 | 年齢 | 作品名 | 素材 | 形状 | 所在 | 
| 1864(文久4) | 29歳 | 烟霞幽情図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 1864(元治1) | 29歳 | 叡山雪景図 | 絹本着色 | 掛軸 | 京美 | 
| 1865(慶応1) | 30歳 | 西園雅集図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 1866(慶応2) | 31歳 | 名花十友図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |
| 名勝十二月図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 白衣大士象 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 藤娘図 蓮月賛 | 絹本着色 | 掛軸 | ボ美 | ||
| 1867(慶応3) | 32歳 | 貼交屏風 | 絖本着色 | 六曲屏風 | 清澄 | 
| 層巒雨霽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 群亀祝寿図 蓮月賛 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 十二ヶ月図 蓮月賛 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 1868(慶応4) | 33歳 | 山水図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | 
| 人勝図 蓮月賛 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1868(明治1) | 33歳 | 名花十友図 | 紙本着色 | 四曲屏風 | |
| 隠逸畸人図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 十六羅漢図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 賞心十六事図 | 絖本着色 | 掛軸 | |||
| 海岳草堂図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
 王閑遊図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
| 杏邨牧童図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 越渓観楓図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 売茶翁図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 陸鴻漸煮茶図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 1869(明治2) | 34歳 | 層巒積翠図 | 紙本淡彩 | 掛軸二幅 | |
| 渓山不尽図 | |||||
| 青緑山水図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 小楠公弁内侍像 | 絖本着色 | 掛軸 | |||
| 花瓶図 蓮月賛 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 養蚕図 | 絖本淡彩 | 掛軸二幅 | 清澄 | ||
| 農作図 | |||||
| 花卉図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 莵道製茶図図 | 絖本淡彩 | 掛軸二幅 | 清澄 | ||
| 粟田陶窯図 | |||||
| 雙寿千年図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
| 富士山図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 擬大津絵小帖 | 絹本着色 | 画帖 | 清澄 | ||
| 1870(明治3) | 35歳 | 高士隠栖図図 | 絹本着色 | 六曲屏風 | 清澄 | 
| 松雲仙境図 | |||||
| 楠公像 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 蜀山晩霽図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 鐵斎蓮月合作帖 杣人図 | 紙本金地墨画 | 画帖 | |||
| 陽羨名壺図巻 | 紙本淡彩 | 巻子 | 出光 | ||
| 靖献遺言人物像 | 紙本着色 | 六曲屏風 | |||
| 1871(明治4) | 36歳 | 南朝忠臣遺像 | |||
| 寿星図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1872(明治5) | 37歳 | 売柑者図 | 絖本着色 | 掛軸 | 清澄 | 
| 人物図 | 絖本着色 | 掛軸三幅 | |||
| 紅梅図 | |||||
| 桂華図 | |||||
| 楠公木像図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 美人愛蘭図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東西南北人図 | 紙本着色 | 画帖二冊 | |||
| 好事一癖図 | |||||
| 月ヶ瀬梅渓図 | 絖本着色 | 巻子 | 出光 | ||
| 1873(明治6) | 38歳 | 陶淵明像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 畝傍山御陵図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 京博 | ||
| 1874(明治7) | 39歳 | 竹林幽趣図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 1875(明治8) | 40歳 | 蝦夷富士図 | 紙本淡彩 | 六曲屏風 | |
| 霧島真景図 | |||||
| 渓山真楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 月瀬図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 京美 | ||
| 三津浜魚市図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 竹窓聴雨図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 富士山巓麓略図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 三津浜魚市図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 売柑者図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 1876(明治9) | 41歳 | 富嶽絶頂図 | 紙本墨画 | 六曲屏風 | |
| 漁楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寒江雪霽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 日本絵図 | 紙本淡彩 | 額装 | 清澄 | ||
| 1877(明治10) | 42歳 | 大田垣蓮月肖像 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |
| 1878(明治11) | 43歳 | 山水図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 大鳥神社神幸図巻 | 紙本着色 | 巻子 | |||
| 北山渓図巻 | 紙本淡彩 | 巻子 | 出光 | ||
| 1879(明治12) | 44歳 | 山居幽栖図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 妹勢山真景図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 古道照顔色帖 | 絖本着色 | 画帖 | 清澄 | ||
| 1880(明治13) | 45歳 | 貼交屏風 | 紙本淡彩 | 六曲屏風 | |
| 漁樵問答図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 司馬光破甕図 | 絖本着色 | 掛軸 | |||
| 1881(明治14) | 46歳 | 日本五山図 | 紙本淡彩 | 六曲屏風 | |
| 中国五嶽図 | |||||
| 渓山無尽図 | 紙本墨画 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 祝寿図 | 絖本着色 | 額装 | 出光 | ||
| 1882(明治15) | 47歳 | 通天紅葉図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | 
| 韓信図 | 絖本着色 | 掛軸 | |||
| 群仙高会図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 三神山図 | 絹本着色 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 普門大士像 | 絹本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 神武天皇御像 山中静逸賛 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
| 漁夫図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 杉王神社図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
| 北野大茶湯図巻 | 紙本着色 | 巻子 | 清澄 | ||
| 1883(明治16) | 48歳 | 赤穂義士像 | 紙本淡彩 | 八曲屏風 | 清澄 | 
| 通天橋売茶翁詩画図 | 絖本着色 | 掛軸 | |||
| 松声竹韻図 | 絖本着色 | 掛軸 | |||
| 祇園風流図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 四君子図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 蘭亭脩禊図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1884(明治17) | 49歳 | 群盲評古図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 足立 | 
| 蘭亭曲水図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 漁隠図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 1885(明治18) | 50歳 | 漁樵閑話図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 飲中八仙歌図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1886(明治19) | 51歳 | 湖光山色図 | 紙本金地墨画 | 六曲屏風 | 布施 | 
| 和気公画像 | 絖本淡彩 | 掛軸 | |||
| 嵐山秋楓図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 貧窮問答図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 1887(明治20) | 52歳 | 江山幽邃図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 普陀洛伽山図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 是住 | ||
| 幽渓閑釣図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1888(明治21) | 53歳 | 大雅軼事図巻 | 紙本着色 | 巻子 | |
| 1889(明治22) | 54歳 | 魁星図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 西園雅集図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 雪舟逸事図巻 第二巻 | 紙本着色 | 巻子 | 清澄 | ||
| 1890(明治23) | 55歳 | 青緑山水図 | 絹本着色 | 掛軸 | 虎屋 | 
| 観音図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 大雲 | ||
| 北野大茶湯図巻 | 絹本着色 | 巻子 | 清澄 | ||
| 蔦の細道図巻 | 紙本淡彩 | 巻子 | |||
| 雪舟逸事図巻 第一巻 | 紙本着色 | 巻子 | 岡美 | ||
| 1891(明治24) | 56歳 | 武陵桃源図 | 絹本着色 | 掛軸 | 光明 | 
| 牧牛図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 菅家神像 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 山上憶良貧窮問答歌図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 1892(明治25) | 57歳 | 蝦夷人図 | 紙本金地着色 | 六曲屏風 | |
| 群童牧牛図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 樵者会遇図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 丿貫隠栖図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 布施 | ||
 居士図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 蘭亭曲水図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | ||
| 1893(明治26) | 58歳 | 仙洞煉丹図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
 風詩意図 | 絹本着色 | 掛軸四幅 | 清澄 | ||
| 口出蓬莱図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 達磨大師乗葦図 | 絹本着色 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 1894(明治27) | 59歳 | 魚籃観音像 | 紙本着色 | 掛軸 | |
| 湘君像 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 関羽像 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 楠妣庵図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 四暢図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 富水 | ||
| 野亭遊客図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 司馬光破甕図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 和歌浦・三保望岳図巻 | 絹本着色 | 巻子二巻 | |||
| 1895(明治28) | 60歳 | 祝望月玉泉翁周甲子詩図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 乙宝寺縁起 | 絹本着色 | 掛軸 | 乙宝 | ||
| 渓山蒼翠図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 知恩 | ||
| 1896(明治29) | 61歳 | 旧蝦夷風俗図 | 紙本着色 | 二曲屏風 | 東博 | 
| 天保九如章図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 景徳鎮陶窯図巻 | 紙本着色 | 巻子二巻 | 清澄 | ||
| 1897(明治30) | 62歳 | 茶仙品水図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 鶏図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 太秦牛祭図 | 絖本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 1898(明治31) | 63歳 | 富士山図 | 紙本着色 | 六曲屏風 | 清澄 | 
| 漢織呉織二女像 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 十六羅漢図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 阿氏多尊者図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 狗子図 | 紙本墨画 | 扇面 | 出光 | ||
| 太平有象図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | ||
| 香満十方図 | 紙本墨画 | 襖 | 浄源 | ||
| 1899(明治32) | 64歳 | 源頼光討賊図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 群仙祝寿図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | |||
| 瀛洲仙境図 | |||||
| 1900(明治33) | 65歳 | 漁樵問答図 | 紙本着色 | 六曲屏風 | 京美 | 
| 柳燕図 | 紙本淡彩 | 二曲屏風 | |||
| 江山雪霽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 闔家全慶図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 歳寒華友図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 月下野牛図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 漱老謔墨帖 | 紙本着色 | 画帖 | |||
| 骨董図巻 | 絹本着色 | 巻子 | |||
| 1901(明治34) | 66歳 | 多福多寿多男子図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 三老登嶽図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 山水図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 海住 | ||
| 明恵上人旧廬之図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | ||
| 1902(明治35) | 67歳 |  像菅公図 | 紙本着色 | 掛軸 | |
| 鍾馗進士像 | 紙本朱墨 | 掛軸 | |||
| 渓居高隠図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 太宰府神社図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 小鍛冶図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 虎図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 1903(明治36) | 68歳 | 茶仙渓居図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | 
| 十六羅漢図 | 絹本着色 | 掛軸 | 恵光 | ||
| 粟田茶隠図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1904(明治37) | 69歳 | 蓬莱仙境図 | 紙本着色 | 六曲屏風 | 京博 | 
| 武陵桃源図 | |||||
| 名所十二景図 | 紙本着色 | 六曲屏風 | 清澄 | ||
| 山水図 | 紙本墨画 | 六曲屏風 | |||
| 魁星図賛 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 伊勢海老図 | 紙本着色 | 掛軸 | 文華 | ||
| 南極寿老星図 | 紙本着色 | 掛軸二幅 | |||
| 北辰霊府神図 | |||||
| 寒霞渓図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 高島 | ||
| 利市三倍図巻 乾 | 絖本淡彩 | 巻子 | |||
| 1905(明治38) | 70歳 | 富士遠望図 | 紙本着色 | 六曲屏風 | 京近 | 
| 寒霞渓図 | |||||
| 松芝剛勁図 | 紙本墨画 | 六曲屏風 | |||
| 受天百禄図 | |||||
| 竹石蘭芝図 | 紙本金地着色 | 衝立 | 西宮 | ||
| 迦哩迦尊者図 | |||||
| 梅花荘図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 風雨赴約図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | |||
| 秋山訪友図 | |||||
| 阿弥陀仏像 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 麻姑女仙図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 梅渓春暁図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 梅渓放棹図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 即成 | ||
| 松芝剛勁図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寿比南山図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 松芝不老図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 万丈飛泉図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 隠士牡丹花肖柏象 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 王維送阿倍仲麿図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 富岳図 | 紙本墨画 | 扇子 | 出光 | ||
| 利市三倍図巻 坤 | 絖本淡彩 | 巻子 | |||
| 1906(明治39) | 71歳 | 妙義山図 | 絹本着色 | 六曲屏風 | 布施 | 
| 瀞八丁図 | |||||
| 寒山行旅図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 観世音菩薩像 | 絖本淡彩 | 掛軸 | 文華 | ||
| 十六応真画像 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| お多福図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 楽此幽居図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 壺天図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 秋花一両枝図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 寿老人図 | 紙本淡彩 | 扇面 | 出光 | ||
| 1907(明治40) | 72歳 | 山水図 | 紙本金地墨画 | 二曲屏風 | 西宮 | 
| 椿石霊鳥図 | 紙本着色 | 衝立 | 清澄 | ||
| 梅澗煮茶図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | 清澄 | ||
| 層巒秋霽図 | |||||
| 豪渓真景図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 岡美 | ||
| 寿仙福海図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | 清澄 | ||
| 神仙採薬図 | |||||
| 赤壁前後図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 北野大茶湯図 | 紙本着色 | 額装 | |||
| 昇平瑞応図 | 絹本着色 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 潤州丁卯橋図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 老子度関図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | |||
| 陸羽煮茶図 | |||||
| 松陰煮茶図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 白幽子故跡之碑図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 寒山拾得図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 三羊開泰図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 高島 | ||
| 十年研錬帖 | 紙本着色 | 画帖 | |||
| 1908(明治41) | 73歳 | 白梅椿図 | 絹本着色 | 襖 | 常盤 | 
| 瀑布山水図 | 紙本淡彩 | 襖 | 常盤 | ||
| 山水図 | 紙本淡彩 | 襖 | 常盤 | ||
| 和合万福図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 気衆万千図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | |||
| 閑居静適図 | |||||
| 角大師影図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 鍾馗図 | 紙本朱墨 | 掛軸 | |||
| 牛若弁慶図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 1909(明治42) | 74歳 | 観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 水墨山水図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 清渓漁隠図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 江山招隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寿老人図 | 紙本墨画 | 額装 | |||
| 清水寺雪景図 | 紙本墨画 | 扇子 | 高島 | ||
| 1910(明治43) | 75歳 | 梅渓清隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | 
| 江山招隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 南山瑞景図 | 絹本着色 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 観瀑図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 文華 | ||
| 売画買山図 | 絹本墨画 | 掛軸 | |||
| 鮮魚図 | 紙本着色 | 掛軸 | 愛媛 | ||
| 狗子図 | 紙本墨画 | 扇子 | 高島 | ||
| 新年雪図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 1911(明治44) | 76歳 | 名士帰山図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 梅花満開図 | 紙本着色 | 掛軸二幅 | 文華 | ||
| 寒月照梅華図 | |||||
| 松石不老図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 文華 | ||
| 王石谷草堂図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 柳塘銷夏図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | ||
| 出山釈迦図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | ||
| 庸軒茶博赴堅田詩幅同図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 人生行楽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 絹本着色 | 掛軸 | ||||
| 松鶴群聚図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 寒月照梅花図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 布施 | ||
| 1912(明治45) | 77歳 | 青緑山水図 | 絹本着色 | 六曲屏風 | |
| 松鶴図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | ||
| 会稽清趣図 | 絹本着色 | 掛軸 | 足立 | ||
| 天保九如章図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 高士閑居図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 薬王菩薩像 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 荘子八千椿図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 古柯頑石図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 福鹿寿図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 王延彬煎茶図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 1912(大正1) | 77歳 | 夏景山水図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 武陵桃源図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 古石長椿図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡戴笠図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 葛仙移居図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 擬土佐又平筆法遊戯人物図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 長椿古石図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 天空海闊図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 老狸沽酒図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ギメ | ||
| 天保九如図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 寿老人図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 周甲子図 | |||||
| 1913(大正2) | 78歳 | 忠臣板蕩図 | 紙本墨画 | 六曲屏風 | |
| 仲麻呂賞月図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 芳山春暁図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 書聖臨池図 | 絹本着色 | 掛軸 | 足立 | ||
| 渓居清話図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 高士品水図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 莫訶伽羅天像 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 蝦夷人鶴舞図 | 紙本着色 | 掛軸 | 知恩 | ||
| 清泉白石図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 山中読書図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 文華 | ||
| 謝庵移居図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 蘭亭脩禊図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 山居静適図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 瀛洲仙境図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 渓居清隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| さざれ石図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 1914(大正3) | 79歳 | 阿倍仲麻呂明州望月図 | 絹本着色 | 六曲屏風 | 辰馬 | 
| 円通大師呉門隠栖図 | |||||
| 山居高会図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 華之世界図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 安楽窩図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 社頭杉図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 渓居清適図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 三千歳図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 観瀑滌心図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 掃塵処世図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 鯉魚図 | 紙本墨画 | 掛軸二幅 | 文華 | ||
| 寿老図 | |||||
| 虎渓三笑図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 長守富貴図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 鍾馗図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 張子虎図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 漁夫辞 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 放開眼界図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 渓山招隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 観瀑図 | 紙本墨画 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 張子虎図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 事事如意図 | 絹本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 安楽居図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 張子虎図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | ||
| 華甲一周図 | 紙本淡彩 | 扇子 | |||
| 歳寒二友図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 陶淵明図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 癖顛画史 | 絹本淡彩 | 画帖 | |||
| 静観楽事帖 | 紙本着色 | 画帖 | |||
| 模石濤東坡詩意図冊 | 紙本淡彩 | 画帖 | |||
| 北窓画談図巻 | 紙本淡彩 | 巻子 | |||
| 1915(大正4) | 80歳 | 鵞図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 普陀落伽観世音菩薩図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 梅山幽趣図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 佳実図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 挿花鼎図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 万世不易平安城図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 天池石壁図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 月中兔影図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 東瀛神境図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 瀑布墨竹図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 芦雁図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 知恩 | ||
| 寒山拾得図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 休師訪ノ貫図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 邱園養素図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 陶靖節撫松盤桓図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 梅渓高隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 杏華村暁図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | ||
| 林和靖図 | 紙本着色 | 額装 | |||
| 竹石図 | 紙本墨画 | 扇子 | 清澄 | ||
| 有余不足図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 梅月双清図 | 紙本墨画 | 扇子 | |||
| 田家清味図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 1916(大正5) | 81歳 | 東方朔捧桃図 | 紙本着色 | 掛軸 | |
| 碧桃寿鳥図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 鳳鳴朝陽図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 十牛図意図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 大江捕魚図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 東博 | ||
| 神龍図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 仁者楽山図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 猿鳥図 | 紙本着色 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 松芝不老図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 高士煎茶図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 仙境高会図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 文字市若布刈神事図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 墨竹図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 明月図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 文華 | ||
| 養老滝図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 羲子渓居図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 馳馬攀山図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ギメ | ||
| 名家観梅図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 山居静適図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 山居静観図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 酔郷快楽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 仙客摘菊図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 多福多寿多男子図 | 紙本着色 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 繋舟静臥図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 漁樵図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 松林図 | 紙本金地着色 | 扇子二本 | 清澄 | ||
| 梅林図 | |||||
| 1917(大正6) | 82歳 | 蘇子笠屐図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 猛虎図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 金陵春賞図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 大国主神影図 | 紙本着色 | 掛軸二幅 | |||
| 事代主神影図 | |||||
| 王元之竹楼記図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寄情丘壑図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 読書医俗図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 天賜吉慶図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | ||
| 群仙集会図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 高臥適意図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 掃蕩俗塵図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 幽渓漁隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 散木高居図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 撥雲訪友図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 蓬莱仙境図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 幽渓帰樵図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡帰院図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 清渓漁隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 東坡墨戯図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 利市三倍図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 辟邪招福図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 日月三星無量寿仏図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 和合万福図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 漁楽図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 躍登龍門図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 知恩 | ||
| 松柏山水図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 松鶴遐齢図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 天宇受売命神影 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 小倉山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 大瀑図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 松花堂昭乗図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 遠山雪景図 | 絹本着色 | 額装 | 清澄 | ||
| 献珠成仏図 | 絹本着色 | 額装 | 清澄 | ||
| 聚沙為塔図 | 絹本着色 | 額装 | 清澄 | ||
| 東山巒翠図 | 紙本墨画 | 扇面額装 | 鳩居 | ||
| 竹生島図 | 絹本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 蚕豆図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 田家清味図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | ||
| 平安勝景図 | 紙本着色 | 扇子 | 清澄 | ||
| 艤槎破浪図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 1918(大正7) | 83歳 | 遊山玩水図 | 紙本着色 | 掛軸 | |
| 円通大師呉門隠栖図 | 絹本着色 | 掛軸 | 遠山 | ||
| 東瀛仙苑図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 山高水長図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 阿倍仲麻呂在唐詠和歌図 | 絹本着色 | 掛軸 | 足立 | ||
| 西王母図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 柳陰漁楽図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 大原邨婦図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 漁樵対問図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 三老吸酢図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 掃蕩俗塵図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | ||
| 学士耕雨図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 東山花雨図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 遍照 | ||
| 層巒秋霽図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 群仙高会図 | 絹本着色 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 豊公茶讌図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 呂仙翁自写像 | 絹本淡彩 | 掛軸 | |||
| 煙雲供養幀 | 紙本着色 | 掛軸対聨 | |||
| 梅景図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 三尊仏図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 知恩 | ||
| 蘇東坡像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 草聖図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 東瀛僊閣図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | ||
| 邵氏観梅図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 奈良八重桜図 | 絹本着色 | 額装 | 清澄 | ||
| 八哥育児図 | 絹本金地着色 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 鍾馗嫁妹図 | 絹本着色 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 武陵桃源図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 桃花流水図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 白河楽翁たそがれの宿図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 蓬莱仙境図 | 紙本淡彩 | 扇子 | |||
| 乾坤清気花図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 桔梗図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 秋草図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 桜花図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | |||
| 濯足万里流図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 白沢図 | 紙本墨画 | 扇子 | |||
| 角力図 写芭蕉句意 | 紙本淡彩 | 扇子 | 相撲 | ||
| 画帖 東坡談 | 絖本着色 | 巻子 | 清澄 | ||
| 子供たらし絵巻 | 紙本着色 | 巻子 | |||
| 画帖 東坡談 | 絖本着色 | 画帖 | |||
| 1919(大正8) | 84歳 | 四君子絵図 | 桐板着色 | 四曲屏風 | 清澄 | 
| 孔明躬耕図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 葛井故宅図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 乗桴浮海図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 魚籃観音像 | 紙本着色 | 掛軸 | 家政 | ||
| 釈尊出山図 | 紙本着色 | 掛軸 | 是住 | ||
| 乗槎浮海図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
盧 喫茶図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 伏魔大帝関雲長像 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 茂松清泉図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 仙縁奇遇図 | 絹本着色 | 掛軸 | 虎屋 | ||
| 読易楽天図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 雲壑霊院図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 大雲 | ||
| 朝晴雪図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 雪中芭蕉図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 墨画白蓮図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 墨竹図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 帝釈天像 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 武陵桃源図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 太平清趣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 松葉谷化城図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 五福祥集図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 神護 | ||
| 不尽山頂図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ボ美 | ||
 川雪景図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 蘭石図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 雲閣仙居図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ギメ | ||
| 竹自高臥図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 富水 | ||
| 佛鑑禅師図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 渓橋訪友図 | 紙本墨画 | 扇面掛軸 | |||
| 古木寒巌図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | ||
| 羅振玉東山学舎図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 1920(大正9) | 85歳 | 漁楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |
| 歳寒三友図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 紙雛図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 化城喩品図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 福禄寿図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 善心応報図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 白隠訪白幽子図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 蝸牛廬図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡捫腹図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 渓山招隠図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 緑陰煮茗図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 懐素書蕉図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 読書立志図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 山高水長図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 山荘風雨図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | ||
| 漁邨暮雨図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 漁弟漁兄図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 白衣大士図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 大国主大神影 | 紙本金泥 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 南極寿老星図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 洛西太秦瑠璃光如来画像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 福禄寿会図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 蓬莱群仙会図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡謁仏印図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 漁隠楽境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 陳希夷仙窩図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 撥雲尋道図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 大覚 | ||
| 高士避俗図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 観世音乗蓮浮海像 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 不盡山頂上図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 文華 | ||
| 餐水喫霞図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 金剛 | ||
| 嬾残喫芋図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 嘯傲煙霞図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 歳寒二雅図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 花桜人武士図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 東近 | ||
| 漁隠清忙図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 漁隠快楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 笑傲煙霞図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 江邨煙雨図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 東瀛神山図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 教祖渡瀛図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 間遊戯図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 漁夫快酔図 | 紙本着色 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 天鈿女命神楽舞図 | 紙本着色 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 魚籃観世音図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 乗匏渡海図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
 寿千年図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 読書立志図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 蘇公戴笠図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 漁家傲図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ギメ | ||
| 浮島原晴景図 | 紙本銀地着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 小黠大胆図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 東近 | ||
| 茶祖珠光像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ギメ | ||
| 絹本着色 | 掛軸 | ||||
| 東坡笠屐図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 山居静適図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 岡美 | ||
| 天保九如章図 | 紙本淡彩 | 額装 | |||
| 猿猴読書図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | ||
| 東山秋霽図 | 紙本着色 | 扇子 | 岡美 | ||
| 朱竹図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 富而不驕図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 辟邪降福図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 仙桃図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 不尽山画叢 | 絹本着色 | 巻子 | 京美 | ||
| 1921(大正10) | 86歳 | 富士山図 | 絹本着色 | 掛軸 | |
| 渓居清適図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 瀛洲仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 武陵桃源図 | 紙本着色 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 閑居清適図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 盆蘭図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡煎茶図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡三養図 | 紙本着色 | 掛軸 | 東近 | ||
| 東坡談癖図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 教祖渡海図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 東近 | ||
| 東坡安蔬図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 守愚補拙図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 仙遊蓬莱図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 魁星図賛 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 掃塵山窩図 | 絹本着色 | 掛軸 | 京美 | ||
| 売書船図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
思 山居図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 呂洞賓図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 空山静境図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡品茶図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 菖蒲献上図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 伏魔大帝関雲長像 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 孫真人山居図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 補陀洛迦山図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 酉歳試筆 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 万歳楽図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 万歳楽図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 高士煮茶図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 一生快楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 撥雲尋道図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 金剛 | ||
| 大国主大神影 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 西園夢印図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 追儺図 | 紙本着色 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 布袋遊戯図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 心鬼図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 二仙授受図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
 蘇子寿老人図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 群瞽摸象図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 雲闕石門図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 吉野乃面影図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 南山宝刹図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 金剛 | ||
| 詩経天保九如章略図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 東坡会友図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 帝者師太公望釣魚図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 真愛山居図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 田舎清味図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 菖蒲節図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 高臥安身図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 江山招隠図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 東坡笠屐図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 山居静適図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 渡宋菅神神影 | 紺紙金泥 | 掛軸 | 道明 | ||
| 太湖競漁図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 山紫水明処図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 梅華邨荘図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 芳山春暁図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 楽性場図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 魁星図賛 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 漁夫戯謔図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 居無如静図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 渓山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 鼇負蓬莱図 | 絹本金地着色 | 額装 | |||
| 教祖渡海図 | 絹本着色 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 静坐息機図 | 紙本着色 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 呂仙人洞賓図 | 絹本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 東坡洗児図 | 絹本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 幽渓帰樵図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 竹窓聴雨図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 清澄 | ||
| 金陵古桃葉渡図 | 紙本着色 | 扇面軸装 | |||
| 小倉山荘図 | 紙本淡彩 | 扇面軸装 | |||
| 山紫水明処図 | |||||
| 石榴果図 | 絹本着色 | 扇面 | 出光 | ||
寒 叫飢図 | 紙本墨画 | 扇子 | |||
| 扇水仙図 | 紙本着色 | 扇子 | 清澄 | ||
| 天空海濶図 | 紙本着色 | 扇子 | 清澄 | ||
| 歳寒二友図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 前賢講書図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 松図 | 紙本金地着色 | 扇子両面 | |||
| 竹図 | |||||
| 桜花図 | 紙本淡彩 | 扇子 | |||
| 蘭芝図 | 紙本淡彩 | 扇子 | |||
| 大江匡房菖蒲献上図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 加茂清蔭図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 甌北清夏図 | 紙本着色 | 扇子 | 岡美 | ||
| 普陀落山図 | 紙本墨画 | 扇子 | 出光 | ||
| 1922(大正11) | 87歳 | 新春試筆 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | 
| 羅漢図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 七福遊戯図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 山居安楽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 売書船図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 赤壁四面図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 前赤壁図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 心遊仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 後赤壁図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 漁夫快楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 足立 | ||
| 濯足万里流図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 東坡閑居図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 東坡閑居図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 青山万畳図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 利市三倍図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 旭光照波図 | 紙本着色 | 掛軸 | 車軒 | ||
| 歳朝図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 西王母像 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 山居安楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 三尊窟霊蹟図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 如南山之寿図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 静居安心図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 青山万畳図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 文華 | ||
| 魁星閣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 普陀洛山観世音像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 陸茶仙品水図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 水郷消夏図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 詩経天保九如章略図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 東坡笠屐図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 養老瀑泉図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 白沢神獣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 旭光照波図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 歳寒二友図 | 紙本着色 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 蓬莱山図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 花果図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | ||
| 鯉魚吐印図 | 紙本墨画 | 扇面掛軸 | |||
| 竹梅図 | 紙本金銀泥 | 扇子 | |||
| 鶯宿梅図 | 紙本淡彩 | 扇子 | |||
| 壺中九華石図 | 紙本着色 | 扇子 | 布施 | ||
| 旭光照波図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 1923(大正12) | 88歳 | 福禄寿会図 | 紙本着色 | 掛軸 | |
| 紙雛図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 嫦娥奔月図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 静居掃塵図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ロ日 | ||
| 南海普陀山図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 蓬莱仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 双寿搗餅図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 瓢中快適図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 閨窓脩竹図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 水郷清趣図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 一瓢千金図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 武陵桃源図 | 紙本着色 | 掛軸二幅 | 宮内 | ||
| 瀛洲神境図 | |||||
| 蓬丘仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
思 仙 図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 東近 | ||
| 渓山自適図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 吉祥聚叢図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 朱梅図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 扶桑神境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 瀛洲仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 瀛洲仙境図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 雲山化城図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寿老歓酔図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 古仏龕図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 西王母像 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 青龍起雲図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寿老図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 宝来船図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 詩経天保九如章図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 縣崖墨竹図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 布施 | ||
| 静居対話図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 立志節約図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 蓬莱仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 麻姑仙女図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 静居至楽図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本墨画 | 掛軸 | 布施 | ||
| 壺中別天地図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 得意酔臥図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 君子高潔図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 南極仙図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 仁和梵宮図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 仁和 | ||
| 甘谷菊叢図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 層巒仙閣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 金鱗吐印図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 宮比福御影 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 観瀑滌心図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 嬾臥対山図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 掃塵山荘図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 武陵桃源図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 東坡居士江山詩意図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 楠公訓子図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 宇治通園画像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 山居清適図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 寿老人図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 蓬莱山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 蓬莱仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 高士弾琴図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 金粟如来維摩詰像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 蓬莱仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 米老拝石図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 墨竹図 春子合作 | 絹本墨画 | 掛軸 | |||
| 枯木寒 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 楽此幽居図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 瀛州仙境図 | 絹本着色 | 掛軸 | |||
| 昇龍図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 杜樊川詩意図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | ||
| 太秦牛祭図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 杏花村荘図 | 紙本淡彩 | 額装 | 清澄 | ||
| 生絲製場図 | 絹本着色 | 扇面掛軸 | |||
| 東坡笠屐図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | |||
米 愛石図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 菜根図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 瓢箪鯰図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 寿老人図 | 紙本淡彩 | 扇子 | |||
| 寿老人図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 出光 | ||
| 東坡石銚図 | 紙本着色 | 扇子 | 布施 | ||
| 楽此幽居図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 布施 | ||
| 吉祥聚叢図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | ||
| 山水図 | 紙本淡彩 | 扇子二本 | |||
| 蔬菜図 | |||||
| 貽笑墨戯画帖 | 紙本着色 | 画帖 | |||
| 1924(大正13) | 89歳 | 松芝不老図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 梅花書屋図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 山輝水媚図 | 紙本着色 | 掛軸 | 知恩 | ||
| 古仏龕図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 忠孝雙全図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 寿老人図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 老松白鶴図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 陸羽茶癖図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
孫思 山居図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
孫思 醫僊像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | ||
| 弘法大師在唐遊歴図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 范蠡渡江図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 艤槎図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 天狗刀剣会図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 葡萄苑図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 一休戯謔図 | 紙本着色 | 掛軸 | 布施 | ||
| 西湖全景図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 花鳥図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 漁家快楽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 瀛洲仙境図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 源義経像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 鞍馬 | ||
| 一休戯謔図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 能因法師図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 維摩居士像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | ||
| 蓬莱仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | 東近 | ||
| 蓬莱仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 蓬莱仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 蓬莱山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 蓬莱山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 愛媛 | ||
| 瀛洲仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 扶桑神境図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 栄啓期図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 対山医俗図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 福内鬼外図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 百齢図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 勝景掌覧図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 芝秀蘭栄図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 瀛洲仙境図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 米老幽栖図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 巌栖十八羅漢囲碁図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 聖者問答図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 桃鶯図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 陸羽煮茶図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 絵島図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 煎茶図 | |||||
| 猿猴捉月図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 対山医俗図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 鴨川雨霽図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 聖者舟遊図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 美人採蓮図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | ||
| 独立禅師肖像 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 枯木竹石図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 布施 | ||
| 千歳桃図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 老子騎牛図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | ||
| 鍾馗図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 君子清遊図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 龍図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 虎屋 | ||
| 昇天龍図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 水墨清趣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 渓居読書図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 二神会舞図 | 紙本着色 | 掛軸 | 東博 | ||
| 立身木図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 立志起家図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 山色連天図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 富士山図 | 紙本木炭 | 掛軸 | 清澄 | ||
| 芳山春暁図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ボ美 | ||
| 大師遊歴図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ギメ | ||
| 蘇斜川図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | ||
顧 之食 図 | 紙本着色 | 掛軸 | 布施 | ||
| 鍾進士図 | 紙本着色 | 掛軸 | 辰馬 | ||
| 晴好雨奇図 | 紙本着色 | 掛軸 | |||
| 瓢中別天地図 | 紙本着色 | 掛軸 | ボ美 | ||
| 案山子図 山月賛 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 大黒天像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 歳寒三友図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | |||
| 東坡煮菜図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | ||
| 竹田翁閑栖図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | ||
| 西湖図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |||
| 都三景図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | ||
| 富而不驕図 | 紙本着色 | 額装 | 清澄 | ||
| 山紫水明処図 | 紙本墨画 | 額装 | |||
| 嵐山春暁図 | 紙本淡彩 | 扇面額装 | 清澄 | ||
| 加官進禄図 | 紙本着色 | 扇面額装 | |||
| 家園安臥図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | |||
| 墨龍図 | 紙本墨画 | 扇面掛軸 | |||
| 富士山図 | 紙本着色 | 扇子 | |||
| 仏法僧鳥図 | 紙本着色 | 扇子 | 清澄 | ||
| 絵島図 | 紙本墨画 | 扇子 | 布施 | ||
| 案山子図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 布施 | ||
| 鶯宿梅図 | 紙本着色 | 扇子 | 布施 | ||
| 富而不驕図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | 
| 30歳代 | 秋草図 蓮月賛 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | 
| 万歳図 蓮月賛 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 楠公画像 | 絖本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 山水図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 山林深遠図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 江山雪霽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 各得其所図 | 絹本着色 | 掛軸 | ボ美 | |
| 玉堂富貴図 | 絖本着色 | 掛軸 | 辰馬 | |
| 雪中牡丹図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 韓信図 | 紙本淡彩 | 掛軸二幅 | 清澄 | |
| 売餅翁図 | ||||
| 蔬果図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 茄子図 蓮月賛 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 菊蟹図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 徐枋園菜図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 蘇公泛舟図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 愛石図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
茱 図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 歳寒二友図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 修竹草堂図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 携琴訪友図 | 絖本墨画 | 掛軸 | ||
| 観世音菩薩像 | 絹本淡彩 | 掛軸 | ||
| 萬竹草堂図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | |
| 墨竹図 | 出光 | |||
| 陸羽煮茶図 | 出光 | |||
| 40歳代 | 売飴翁図 | 絹本着色 | 掛軸 | 足立 | 
| 浪合神社図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 上古祭器図 | 絹本着色 | 掛軸 | 足立 | |
| 日本武尊御神像 | 絖本着色 | 掛軸 | 大鳥 | |
| 茶事秘録 豊公秘話図 | 絖本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 山沢清娯図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 老子出関図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 淵明遊興図 | ||||
| 擁山抱水図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 渓山雪霽図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 売卜者図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 老子像 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 虎屋 | |
| 魁星図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 呂洞賓像 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 青山仙閣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 米法扶桑神境図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 空翠湿衣図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 吉野山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 筑波山真景図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 月瀬図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | ||
| 野宮雪霽図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | ||
| 売茶翁図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 抱朴子図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 高賢図 | 紙本着色 | 掛軸十二幅 | 出光 | |
| 虎渓採薬図・倒騎牛図 | 掛軸 | 出光 | ||
| 富士山図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 層巒積翠図 | 絖本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 秋山深趣図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 看山清談図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | |
| 渓居清適図 | 出光 | |||
| 貧窮問答図巻 | 絖本淡彩 | 巻子 | 清澄 | |
| 扶桑神山図巻 | 紙本淡彩 | 巻子 | ||
| 40-50歳代 | 三津出船図 | 紙本淡彩 | 扇子両面 | |
| 菫花図 | ||||
| 50歳代 | 呂洞賓図 | 紙本着色 | 二曲屏風 | 布施 | 
| 凌波仙図 | ||||
| 山上憶良卿像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 東方朔像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 八坂神社図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 鹿谷会合図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 八百遐齢図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 富貴国香図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 万歳舞図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | 京美 | |
| 安楽祭図 | ||||
| 蕉翁乗馬図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 安宅関図 | 紙本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 大嘗会図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | 清澄 | |
| 釈尊図 | ||||
| 石清水八幡宮図 | 絹本着色 | 掛軸三幅 | 清澄 | |
| 伊勢神宮図 | ||||
| 春日神社図 | ||||
| 獅子舞図 | 絖本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 蒲生君平像 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 大楠公奉勅図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | ||
| 小楠公懲兇図 | ||||
| 筑摩神社鍋祭図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 常盤赴伏見図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 群仙高会図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 椿寿八千図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 雪中梅花図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
 橋詩思図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 那智滝図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 箕山潁水図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 売茶翁像 | 絹本墨画 | 掛軸 | ||
| 陸羽像 | 絹本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 蒲生君平像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 荻生徂徠像 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 譚景昇漁者問答図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 田道間守像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 蝦夷人酒宴図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 山陰脩禊図 | 絖本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 西洋医祖秘父画像 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 模 木下長嘯子像 | 掛軸 | 出光 | ||
| 大御食神神影 | 絹本着色 | 掛軸 | 辰馬 | |
| 大宮比売命・猿田毘古命問対図 | 絹本着色 | 掛軸 | 辰馬 | |
| 燕間四適図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 白衣観音図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | ||
| 英一蝶幽居図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 十六羅漢図 | 絹本着色 | 額装 | ||
| 耶馬渓真景図巻 | 紙本着色 | 巻子 | 布施 | |
| 松山城図 | 紙本墨画 | 扇子 | ||
| 月瀬図巻 | 絹本着色 | 巻子 | 月村 | |
| 和気清麿朝臣図巻 | 紙本着色 | 巻子 | 宮内 | |
| 50-60歳代 | 君子林図 | 紙本墨画 | 襖 | |
| 50-70歳代 | 泥壺創始図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 萬珠 | 
| 60歳代 | 山水図貼交屏風 | 絹本着色 | 六曲屏風 | |
| 渓山真楽図 | 紙本着色 | 六曲屏風 | 清澄 | |
| 天空海闊図 | ||||
| 放牛桃林図屏風 | 屏風 | 出光 | ||
| 採桑図 | 紙本墨画 | 二曲屏風 | ||
| 群仙祝寿図 | 紙本着色 | 襖 | ||
| 蓬莱仙境図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 天窟神楽図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 三保望岳図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 笑巌黙中和尚像 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 盆踊図 | 絹本着色 | 掛軸 | 高島 | |
| 牛祭図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 竹荘賞月図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 群仙図 | 絹本着色 | 掛軸二幅 | ||
| 鴨川納涼図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 車軒 | |
| 旧蝦夷風俗図 | 紙本着色 | 掛軸三幅 | ||
| 南朝忠臣児島公題詩桜樹図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 普陀落山観世音菩薩像 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 竹林閑居図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 渓山驟雨図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 加茂真淵像 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 塙保己一像 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 孝女曽与像 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 貧窮問答図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 唐美人図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 蝦蟇鉄拐図 | 絹本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 米元章拝石図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 陶淵明帰園田居図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 壺中日月長図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 赤壁後遊図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 渓山勝概図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 北野大茶湯図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 紫式部像 | 紙本着色 | 掛軸 | 文華 | |
| 福神鯛釣図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | |
| 仙山楼閣図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | |
| 香雪世界図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 天保九如章図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 大樹迎風図 | 紙本墨画 | 掛軸 | カ研 | |
| 荷甲先登図 | 絹本着色 | 掛軸 | ボ美 | |
| 酔李白像 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 布施 | |
| 寿星呈祥図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 朱竹墨巌図 | 紙本着色 | 掛軸 | ギメ | |
| 陸羽煎茶図 | 掛軸 | 出光 | ||
| 盆踊図 蓮月賛 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 牛祭図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 蓮月幽居図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | ||
| 西渓対棋図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | ||
| 祇園夜雨図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 高島 | |
| 虫籠図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 高島 | |
| 60-70歳代 | 漁夫図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 文華 | 
| 百老図巻 | 絖本淡彩 | 掛軸 | 文華 | |
| 70歳代 | 放牛桃林図 | 紙本淡彩 | 六曲屏風 | 出光 | 
| 太平有象図 | ||||
| 松藤図 | 絹本着色 | 屏風装額二面 | 清澄 | |
| 桜花図 | ||||
| 十六羅漢渡海図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 山居楽志図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 対月鼓琴図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 竹窓聴雨図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 綺窗女紅図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 始献牛乳図 | 絹本着色 | 掛軸 | 清澄 | |
| 円通大師呉門山居図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 呂仙煉丹図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 福神遊戯図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 鍾馗図 | 絹本朱墨 | 掛軸 | ||
| 秋嶺帰樵図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 秋声賦意図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 武陵桃源図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 楽此幽居図 | 紙本着色 | 掛軸 | 車軒 | |
| 松陰煎茶図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 雲龍図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 落花遊魚図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 髑髏図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 観世音菩薩像 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 耶馬渓図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
伏見 図 | 紙本着色 | 掛軸 | 辰馬 | |
| 山居夜雨図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 清澄 | |
| 震澤幽居図 | 絹本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 臨泉清居図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | |
| 米法山水図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 出光 | |
| 萬古掃邪図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 和合萬福神図 | 絹本着色 | 掛軸 | 出光 | |
| 奇夢得印図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | 出光 | |
| 羅漢渡海図 | 出光 | |||
| 看山医俗図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 慈能制猛図 | 紙本着色 | 掛軸 | ||
| 踏雪沽酒図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 清澄 | |
| 仙窩煉丹図 | 絹本着色 | 額装 | 清澄 | |
| 美人看梅図 | 紙本着色 | 扇面額装 | ||
| 通天暁秋図 | 紙本淡彩 | 扇面額装 | 清澄 | |
| 寒郊帰牧図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | ||
| 酔郷銷夏図 | 絹本淡彩 | 扇面掛軸 | ||
| 瓢鯰図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | |
| 風月無邊図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | |
| 六歌仙図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | |
| 水仙花図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | |
| 田舎清観図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | |
| 西郷隆盛角觝図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | |
| 按図索駿図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | |
| 姫百合図 | 紙本着色 | 扇子 | 高島 | |
| 山陽逸事図 | 紙本着色 | 扇子 | 清澄 | |
| 鴨湾懐古図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 辰馬 | |
| 芙蓉図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | |
| 古栢千春図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | |
| 巌棲谷飲図巻 | 絹本淡彩 | 巻子 | 清澄 | |
| 十便十宜図帖 | 紙本着色 | 画帖 | 布施 | |
| 80歳代 | 梅渓閑遊図 | 紙本着色 | 掛軸 | |
| 万里尋親図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 山閣談禅図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 菟道図 | 紙本淡彩 | 掛軸 | ||
| 源義家朝臣像 | 紙本着色 | 掛軸 | 車軒 | |
| 金剛杵画讃 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 甘泉寺図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 層巒瀑泉図 | 紙本墨画 | 掛軸 | 知恩 | |
| 清夜捕魚図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 売書船図 | 紙本墨画 | 掛軸 | ||
| 松陰孤坐図 | 絹本着色 | 掛軸 | ||
| 福寿遊戯図 | 紙本着色 | 扇面額装 | ||
| 西湖略景図 | 紙本着色 | 扇面額装 | ||
| 蓬莱山図 | 絹本着色 | 扇面掛軸 | ||
| 東坡酔帰図 | 紙本着色 | 扇面掛軸 | ||
| 福内鬼外図 | 紙本淡彩 | 扇面掛軸 | 出光 | |
| 墨竹図 | 紙本墨画 | 扇面掛軸 | 出光 | |
| 竹石図 | 紙本墨画 | 扇子 | ||
| 宇治勝景図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 清澄 | |
| 朱梅図 | 紙本着色 | 扇子 | 辰馬 | |
| 瓢棚銷夏図 | 紙本淡彩 | 扇子 | 辰馬 | |
| 蓬莱仙境図 | 紙本着色 | 扇子 | 出光 | |
| 富岳図 | 紙本着色 | 扇子 | 出光 | |
| 84歳以降 | 耶馬渓図 | 紙本墨画 | 掛軸 | |
| 85歳以降 | 浮海観世音菩薩像 | 紙本墨画 | 掛軸 | 三学 |